
「観光文フリ」と題して、全国各地で開催される地方文フリにフルコミットしながら、その土地ならではの魅力を存分に体験しつつ、広く界隈に向けてイベントの楽しさを発信しよう、それによってより一層興味を持っていただこうというコンセプトの企画を行ってきました。これまでに大阪、福岡、金沢、札幌、岩手のそれぞれに対して複数回参加していますし、膨大なログがアーカイブされています。上記の写真をクリックしてそれぞれの記事をご覧いただければ幸いです。グルメに観光にと、まさに全国各地を行脚してイベントを堪能してきました。これだけの記録はすでにドキュメントであり、観光文フリというひとつの表現、ジャンルだといえます。あまりにもコストがかかるので現在はしばらくお休みしていますが、そのあいだに出版に集中し、何冊もの新作を上梓することで。また、キャラクター企画を始めとしたありとあらゆる企画によって電書会をプロデュースすることで。圧倒的なまでに高いレベルで完成された電書会として、数年後に参加するかもしれません。そのときには毎回100部以上を頒布したいですし、オタコロな格好をしたコンパニオンさんに売り子をお願いするなど、異次元のプロモーションを行って界隈をあっといわせることを考えています。

皆様、文フリ岩手を楽しんでますか?! 僕も今朝盛岡に入りました。すでに御所湖の景色と繋温泉の源泉掛け流しを堪能し、極上和牛と盛岡冷麺を平らげ、小岩井農場に向かってます。イーハトーブは自然が豊かですね! #bunfree #観光文フリ pic.twitter.com/UHrpERndQ5
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月3日
繋温泉の観光案内所で電動自転車を借りて、焼肉と冷麺の三千里さんまで移動しましたが、御所湖周辺の景色がそれはきれいでした。大観さんの源泉掛け流しの露天風呂もすばらしく、最高の奥座敷デビューになりました。 #観光文フリ #bunfree pic.twitter.com/jFhkQ5JqUt
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月3日
御所湖の隣の繋温泉は非常にすばらしい温泉街ですよ。雰囲気的には鬼怒川に近いですね。静かで落ち着いていて、山に囲まれて景色がきれいです。街中に三箇所足湯があります。ぬるっと滑らかな半透明の硫黄泉ですね。 #観光文フリ #bunfree pic.twitter.com/LSx108mDyZ
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月3日
御所湖周辺が非常に風光明媚ですね。もし僕の運動能力が語彙力と同じくらい確かなら、ボートに乗って湖に繰り出していたでしょう。自然が豊かなイーハトーブを象徴するような場所です。今までの地方文フリで一番自然の力を感じました。 #観光文フリ pic.twitter.com/snrYVmumyG
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月3日
大観の大浴場は本当にすばらしかったですよ。源泉掛け流しなのに広々としていて、ホテルの建物も内装も立派ですね。お風呂はメインの大風呂、古代檜風呂、さらに二種類の緑豊かな露天風呂も。ひとつは打たせ湯です。湯の花が浮くほど濃厚な硫黄泉なのににおいは控えめで入りやすいです。 #観光文フリ
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月3日
盛岡の夜のお店は日曜日にほとんど閉まってしまいます。たまたま日曜日だったので苦労しました。ようやくたどり着けましたが大当たりでしたよ。思いっきりイベントの話して盛り上がりました。やはり文化的な街だけあって、コアな文学の話がすぐに分かってもらえてうれしいですねぇ。:) #観光文フリ
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月9日
小岩井から繋温泉へと抜ける繋大橋を渡ると正面に観えるのが大観です。他にも大きなホテルが数件あります。紫苑というホテルも大きいですね。シオンの像はそのすぐ目の前にあります。しかし温泉街なので旅館に泊まるのもおすすめです。 #観光文フリ pic.twitter.com/OrXVk8Z3KA
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月3日
焼肉の三千里さんでは非常にすばらしい極上和牛と盛岡冷麺を堪能しました。和牛には和牛にしかない華やいだかおりがあって、和牛の味を知ってるとそれ以外では満足できませんからね。さっと焼いて塩でいただきました。肉は塩ですよね! #観光文フリ pic.twitter.com/Dm5gIhAzmM
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月3日
噂の外せない名物こと盛岡冷麺ですが、コシのある透明な麺、コクのある味わい深いスープ、別辛で味を変えられるカクテキ、トッピングのすいかなどバラエティ豊かで楽しめましたね。焼肉とセットで食べるとさわやかな味が引き立ちます! #観光文フリ pic.twitter.com/AhFKDyDUVV
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月3日
三千里さんは地元在住の方からイチオシだとの情報を入手していたのと、場所的に観光案内所さんで借りた電動自転車で行ける距離だったのでたどり着けました。結果的に大満足でしたね。明日はぜひともじゃじゃ麺を攻略したいと思います! #観光文フリ pic.twitter.com/qCUhycdJaR
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月3日
文フリ岩手では、皆様にご愛顧をいただいたおかげで、何と約75部もの部数増となりました! ぜひお楽しみいただければ幸いです。ワサラー団トートバッグを多くの読者様が会場で活用してくださっていて非常にうれしく思いました。:) #観光文フリ pic.twitter.com/MckpbkBZT9
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月5日
今回の旅で印象に残ったのは、この御所湖のすばらしい景色です。広大な湖がたたえる豊かな青い水が、陽射しを浴びてきらめいていて、迫力すら感じました。夜になると一気に暗くなり、精霊が住んでいるかのような気配がするんですよね。 #観光文フリ pic.twitter.com/INA7tUlR6y
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月5日
何でもない単なる通り道のようでこれがまた非常にすばらしいんですよ。イーハトーブの景色はまさにこんな感じなんじゃないでしょうか。みずみずしい田園風景にしばし観とれてしまいました。こういう静かなところで暮らすのに憧れます。 #観光文フリ pic.twitter.com/tVvIiDXkPz
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月5日
繋温泉の隣のエリアにある小岩井農場です。岩手山が正面にそびえていて、広々とした牧場を自由に散策できるようになってます。馬も牛もいて、牛乳、ヨーグルト、ジェラート、チーズケーキ、ピザなど農場ならではのメニューも豊富です。 #観光文フリ pic.twitter.com/W7TrcCFtl5
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月5日
小岩井農場で堪能したご当地グルメです。牧場ならではのおいしい牛乳、ヨーグルト、ソフトクリーム、チーズケーキ、シュークリーム、ストレートのリンゴジュースですね。どれもすばらしくて、牧場好きにはたまらないラインナップです。 #観光文フリ pic.twitter.com/hr9fIWm84d
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月5日
せっかくなのでひとりアーチェリーからのSLです。弓は届くまでにかなり間があるんですねぇ。SLはかつて実際に走っていたものだと思います。トラクターもそうですが趣があっていいですね。色とりどりの花も咲いていてきれいでした。 #観光文フリ pic.twitter.com/xQyPM5ADeY
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月5日
小岩井農場は3000ヘクタール、何と東京ドーム700個分の広さがあり、縦13キロ、横5キロもあります。バスの終わる時間が早いので夜遅く繋温泉に戻るにはタクシーで3000円掛かります。観応えがあるのでぜひおすすめですよ! #観光文フリ pic.twitter.com/33AL8sCjSJ
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月5日
繋温泉にある居酒屋で夕食です。繋温泉と盛岡を結ぶバスは本数が少なく、早い時間で終わってしまうので、その後はタクシーで移動することになります。終電までは電車で小岩井まで行けますが。飲食店も繋温泉には少ないので注意ですね。 #観光文フリ pic.twitter.com/0QvlzyMhAz
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月8日
繋温泉みたいな場所での移動手段にカブなどあればと思って、いろいろと計画してます。ツーリングですよ。冷奴とイワナとお茶漬けと焼きおにぎりとビールで優勝です。外を歩くとしんと静かで、精霊がいそうな雰囲気がすばらしいですね。 #観光文フリ pic.twitter.com/ShnVSKQqfU
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月8日
当日は死にもの狂いだったのでブースの写真をハッシュタグに流せませんでしたがこのとおり充実してます。しかも合計75部も売れたのと搬入数がちょうどよかったので、蛮勇、王冠、耳と尻尾が完売となりました。すばらしい成果ですよ! #観光文フリ pic.twitter.com/jDm1RxT5P4
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月9日
文フリ岩手の熱狂が醒めやらない盛岡の繁華街です。東口の大通り一帯にいろいろなお店があります。チロルという有名な喫茶店でチーズケーキとアイスココアをいただきました。滑らかでふわっとした口当たりと濃厚な味を堪能しましたよ。 #観光文フリ pic.twitter.com/9vU5AVoSo8
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
居酒屋の大たるさんで優勝です。いろいろとバラエティ豊かなメニューがあってリーズナブルで全部おいしい。楽しいですよね。飲み放題のお酒も種類豊富に頼めて、つぶみかんやイチゴミルクまである。創作家として観習いたいですね。:) #観光文フリ pic.twitter.com/xunprfZQ1W
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月9日
舟盛り、たこわさ、卵焼き、軟骨の唐揚げ、塩キャベツ、ガーリックピザ、チーズチョリソー、焼き鳥。ビール、巨峰サワー、つぶみかん、イチゴミルク、ウーロン茶。これだけ堪能できました。やはり居酒屋はコスパとバラエティですよね! #観光文フリ pic.twitter.com/rSAdDoIByv
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月9日
盛岡もまたすばらシティですからね。有名な冷麺やじゃじゃ麺のお店に、喫茶店も豊富です。わんこそば屋さんは少なく普通の蕎麦屋さんならあります。僕だけが岩手の女の子を堪能しました。焼き冷麺と岩泉ヨーグルトがおすすめとのこと。 #観光文フリ pic.twitter.com/fLDeLBXBij
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月9日
もりおか啄木・賢治青春館は非常にすばらしい体験のできるおすすめスポットですよ。啄木や賢治がより一層身近に感じられました。正直あまり詳しくなかったので助かりました。お二人とも時代は違いますが犬吠埼一介みたいな人でしたね。 #観光文フリ pic.twitter.com/vCZtsEfR2B
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月9日
洋館である旧第九十銀行を保存活用した青春館は、啄木と賢治について分かりやすく解説していて、二人の人となりや生い立ちを自然に理解できました。注文の多い料理店や春と修羅の初版本や、友人へ宛てた賢治の手紙も展示されてました。 #観光文フリ pic.twitter.com/EKDg63Gpv8
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月10日
しかし何といっても、啄木と賢治がこの時代ですでに圧倒的な革新主義者であったことは僕を大いに勇気づけます。生徒たちに宛てた賢治の手紙からも二人がどれほど自由気ままで、既得権益や既存の権威に対峙する存在だったかが伺えます。 #観光文フリ pic.twitter.com/CgHTpyVyI3
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月10日
しかし啄木と賢治が苦労しながらも時代を動かすような革新主義者だったというのは、本当に勇気づけられますよ。既存の権威からおこぼれをもらおうとするやつらばかりじゃないですか昨今は。せめて僕だけでも二人の思いを継がなくては。 #観光文フリ pic.twitter.com/1fgSQWSbjZ
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月14日
館内に純喫茶もあるので、レトロな雰囲気に浸りながらおいしいケーキとコーヒーを堪能できますよ。売店も兼ねていて啄木と賢治の作品やグッズがいろいろと並んでます。南部鉄器のクルミの化石を買いました。賢治ゆかりのアイテムです。 #観光文フリ pic.twitter.com/8S2VGUfbz2
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月14日
洋館繋がりで岩手銀行です。金沢の武家屋敷も古風でしたがこちらもまた絶妙な雰囲気なんですよ。江戸から明治を経て大正へと向かうなかでこの洋館という文化が生まれます。街に街灯があることがステイタスである時代の様式美ですよね。 #観光文フリ pic.twitter.com/FVSEzIcleT
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月14日
岩手銀行はまさに洋館という佇まいでしたね。銀行の奥深くまで入って金庫室まで観るなんてなかなかできないことですよ。お札が張ってありものものしい雰囲気でした。ここに岩手の経済が集中してたんですね。ものすごく堅牢な建物です。 #観光文フリ pic.twitter.com/7bbeNPd83I
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
びっくりドンキーの一号店であるベルさんで優勝です。レトロな雰囲気ながら確かにびっくりドンキーだなと分かるのがすごいですね。チーズハンバーグと噂の中ジョッキのジュースを頼みました。チロルさんともすぐ近くでおすすめですよ! #観光文フリ pic.twitter.com/Vb7fKiUcQq
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
城跡の周辺を散策しながら有名なじゃじゃ麺のお店を目指します。盛岡の街中であってすら、さすがイーハトーブだけあり、風光明媚なスポットがそこかしこにあります。街を歩き回るだけでも大いに楽しめます。本当にすばらシティですよ! #観光文フリ pic.twitter.com/KtS4VcbB4r
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
じゃじゃ麺の白龍さんです。小さいお店ですがほぼ満員の人気店で、何とか潜り込めました。おいしくて驚きましたね。肉味噌の絶妙な辛さときゅうりやショウガの味が混ざり合って最高です。ちぃたんたんという玉子スープも堪能しました。 #観光文フリ pic.twitter.com/rlaSWO4zVy
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
平壌冷麺で有名な食道園さんです。まさに本格的な冷麺ですね。別辛で頼んだカクテキも含めて非常においしく、岩手の締めくくりにふさわしい味でした。やはり地方のグルメは水や空気のきれいさを活かしたものが多く魅力的ですよね!:) #観光文フリ pic.twitter.com/uEA5TAcpg3
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
鶴橋にいます! いきなり始まりましたよ、#観光文フリ が。いやーここはすごいスポットですね! パワーに満ちあふれてて思わず笑顔になります。先日、新大久保の奥地を探索したときにも感じたんですけどね。日本人はもっと元気にならないとなぁ。 pic.twitter.com/YhFPL26zec
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
鶴橋になかなか観光初心者は来ないじゃないですか。文フリ大阪四回目ともなれば玄人的なスポットを探索したいですからね。はぁーっはっは! 思いのほかディープでテンションが上がり、朝の鶴橋をひとりFPS状態で撮影してました。w #観光文フリ pic.twitter.com/OkFU78SctM
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
いわゆる市場風の商店街です。金沢にも札幌にもありましたが活気があって好きです。キムチにチヂミにホットクにトックに海苔巻きと韓国料理が勢ぞろいです。特にチヂミがおいしそうですね。新大久保には二年住んだので懐かしいですよ。 #観光文フリ pic.twitter.com/Eq3Qw4W3V6
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
朝の鶴橋は仕込みの時間で、静かで閑散としてました。写真が撮りやすかったです。ここは焼肉とホルモンのメッカですよ! これほどのものはなかなかないです。周囲一帯が焼肉屋さんなんですよ。これは期待できます。腕が鳴りますね!w #観光文フリ pic.twitter.com/dRtznW1TcD
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
鶴橋は予習してきましたんでね。ここではカルビやロースみたいな赤身の肉よりまずホルモンを食べるべきなんですよ。しかもきれいきれいな上品な店もいいけど、本当の魅力ある鶴橋は煙がもくもくもくもく、脂がしたたるようなお店です! #観光文フリ pic.twitter.com/QQn8eU6ryP
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
和牛には独特のふわっと甘くて華やかなかおりがあって、これはもう和牛としかいいようのない魅力です。僕は焼肉については相当食べ歩いてるので半可通ながらグルメですよ。いい肉はすぐに分かります。肉がおいしいとご飯も進みますね。 #観光文フリ pic.twitter.com/AXCaplcHHp
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
焼肉、それはロマン。煙と脂の向こうに観えるはまさに酒池肉林のパラダイスですよね。最近あまり食べてない気がしますがやはりいい肉は炭火でいただきたいものですよ。落ちた脂の煙で燻されるのでまた格別です。焼き加減も絶妙なので。 #観光文フリ pic.twitter.com/JsM8wg1xSD
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
牛一さんの系列店である鶴橋ホルモン本舗さんで優勝です。観てください、この黒毛和牛セットを! 和牛らしい華やかな味わいを堪能します。肉は薄切りでだからこそ食べやすく僕好みでした。レア気味に火を通して、塩でいただきます。 #観光文フリ pic.twitter.com/1Q4ozFSe2O
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
恐らくおひとり様はこちらに案内されると思います。系列店がいくつもあるなかでカウンターがメインになってました。鶴橋ではランチのセットがおすすめです。より高品位な肉を使った豪華なセットもあって、ホルモンなど追加も可能です。 #観光文フリ pic.twitter.com/dYiK3XyG5X
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
さらに肉! 今度はアジヨシさんで優勝します。牛一さんとアジヨシさんを二連撃で制覇ですよ。コースではなくアラカルトで頼みまくります。半分の量でも注文できるのがすばらしいですね。質実剛健なやわらかくておいしい和牛でしたよ。 #観光文フリ pic.twitter.com/CC4PT4Lvju
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
しばらくのあいだ、ひたすらにおいしい肉を焼きます。映り込みなどのないベストなアングルを連続で軽快に決めながら、焼きパシャ、焼けパシャ、食べパシャとやってたらまず間違いなくブロガーです。ぜひそっとしておいてあげましょう。 #観光文フリ pic.twitter.com/l3u2qySOLz
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
アジヨシさんのほうがレトロな雰囲気で、肉の切り方もいかにも焼肉という定番です。適度な厚みと食べ応えで、しかもやわらかいのが好きなら。牛一さんはモダンな感じで、肉も薄切りで比較的軽やかです。どちらも甲乙つけがたいですね。 #観光文フリ pic.twitter.com/qxDKbKsT3h
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
ここでちょっとした強運を発揮します。適当に散策した道が真田丸にゆかりのある玉造という地域に繋がってました。この通りも非常にディープかつ風光明媚ですよね。メイビー明媚。観光初心者は誰も観たことのない大阪がそこにあります。 #観光文フリ pic.twitter.com/T3pAoh5aNk
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
玉造日之出通という不思議な商店街です。商店街なのにどう観ても民家みたいな建物が並んでます。それとも何かのお店なんでしょうか? 冷やしあめをいただきましたが非常にさわやかで大阪らしい味でした。真田丸一色の盛り上がりです。 #観光文フリ pic.twitter.com/pBzBYwn87J
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
三光神社は真田丸で話題の真田幸村にゆかりのある神社です。真田幸村の像や、抜け穴などがあります。売店もあり、コスプレをしてる方もいました。これほど盛り上がってるなら真田丸を観るしかないですね。アマゾンで流して欲しいです。 #観光文フリ pic.twitter.com/w05fuXxQDK
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
真田幸村といえば六文銭が有名ですね。三途の川の渡し賃で、後悔のないように戦おうということだそうです。既存の権威と戦った真田幸村らしいすばらしい覚悟だと思います。僕もまた既存の権威と最期まで戦います。悠久の旅路ですから。 #観光文フリ pic.twitter.com/kU0e984zaY
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
ワサラー団、匿名クラブ、電書会、そして創作文芸界隈と個人出版界隈のより一層の大躍進を誓って、三光神社に絵馬を奉納いたしました。真田幸村の加護ぞあれ。既存の権威と戦い新しい未来を作ります。彼の思いを我々が継いでいきます。 #観光文フリ pic.twitter.com/rImOhAkSDV
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
まだ観ぬすばらしい大阪をこんなにも的確に探し当てる僕の直視の魔眼もすごいんですが。ここはむしろ、力のある後継者を真田幸村が導いてくれたのだと思うことにします。明日の文フリ大阪は優勝間違いなしです。今後とも頑張りますよ! #観光文フリ pic.twitter.com/XcVz6N7OJK
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日
\あべのハルカス!!/ すごいですね、ここがあの日本一高いビルですよ皆さん。思わず駆け寄って写真を撮ってましたね僕は。ここは天王寺です。玉造から移動してて何か食べようと立ち寄ったんですが。相変わらずダンジョン大阪です! #観光文フリ pic.twitter.com/VemaYYd6II
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月19日
焼肉だけじゃなくてやっぱり粉もんも食べたい! 大阪だもん! と思ってそれっぽい店を探しました。何だか一周回って大阪には典型的な粉もんのお店が観当たらないような気さえしますね。あとは明石焼き系列のたこ焼きが主流なのかな? #観光文フリ pic.twitter.com/lTcfrnDBOn
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月19日
どんっ! どうですか皆さん。これが第四回文フリ大阪の我々電書会ブースの雄姿ですよ。すごくないですか? なんてね、観る人が観ればいろんな意味で実力不足なのがこれだけでばれちゃうんですよ。二年間で徹底的に内容充実させます! #観光文フリ pic.twitter.com/zn9QroHs8U
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月19日
午後一で551、なんちゃって。この豚まんは関西土産として非常に有名なんですよ。裏側に紙みたいに薄い木の板が張られててなかなかうまく剥がせないんですよね。饅頭の皮がいい感じにできない遠隔地では売らないほどのこだわりです! #観光文フリ pic.twitter.com/YOdjlqHTis
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月19日
梅田かな? 大阪かな? と街をさまよってたらどうやら大阪と梅田のあいだでした。駅ナカにビリケンさんがいらしたので思いっきり触っておきました。観てください、この手つきのがっつり感を。しかし売れないとなぜか梅田にいますね。 #観光文フリ pic.twitter.com/MS6T8iwrKl
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月19日
元祖たこ焼きの会津屋さんで優勝です。どのお店もめちゃ混みだったんですがうまく潜り込めました。ここもやはり明石焼き系列のお店みたいです。だしを頼んで潜らせながら食べましたが絶妙にええ感じの味がついててばくばくいけますね! #観光文フリ pic.twitter.com/5AShVXwQKT
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月19日
いやーしかしやはり梅田といえばこの光景でしょう! 行けども行けども店がある! ウメーだ、梅田! なんちゃって! こういう繁華街の雰囲気が一番好きなんだなぁ。先述のようにコテコテの(コテだけにー)粉もんが少ないようです。 #観光文フリ pic.twitter.com/y79EUfpVmn
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月19日
難波はものすごく広いんですが、梅田はそれなりに密集してるようで、雰囲気的には梅田のほうがどちらかというと歌舞伎町に近いですね。アーケードいっぱいに広がるお店、お店、この賑やかな雰囲気がいかにも梅田らしいじゃないですか。 #観光文フリ pic.twitter.com/BO2ZumZ10Y
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月19日
こういう繁華街に住んでみたいんですよね。大阪は情熱的で人情があるみたいな先入観がありましてね、てへへ。でも僕様ちゃんとろいからなぁ。天然に、つまりアホの子にとって、大阪はパラダイスなのか。少女漫画のラブ☆コン好きです。 #観光文フリ pic.twitter.com/TxYJqsm8bE
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月19日
これはですねぇ、梅田のアーケードの奥のほうにあるひろかずやさんというお好み焼き屋さんですよ。これ! これ過ぎてリピート必至になった! この感じやねん。この感じが東京もんがイメージする本場の粉もんやねん。ほんまおすすめ。 #観光文フリ pic.twitter.com/SimW0YtTEY
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
文フリ二日目ならぬ次の日に、いよいよ難波を探索しましたよ。やっぱり道頓堀一帯の賑やかさはすばらしくザ・大阪ですよね。歩いとるだけで自然と元気になってきますわ。くり返しになるけど、ほんまにここに住みたいと思ってますねん。 #観光文フリ pic.twitter.com/zz4OuKbKRV
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
難波でよく目にするのがこの金龍さんですよ。レトロな雰囲気の西の二郎みたいな豚骨ラーメンで、キムチとニラとご飯が食べ放題です。こういう感じたまりませんね。おいしくいただきました。変に高尚ぶった甘いラーメンより好きですよ。 #観光文フリ pic.twitter.com/0o66CEBAGW
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
御堂筋の近くで、商売道具ばかりを集めた商店街がありました。大阪は飲食店以外にもお店が多いですからね。風鈴もあって涼しげないい音色でした。銅のたこ焼き用の鉄板も。外国人の観光客には非常に印象的なスポットなんじゃないかな。 #観光文フリ pic.twitter.com/rK63H2vNax
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
ひたすら難波周辺を探索します。難ブラです。ダンジョン大阪を楽しみ尽くさないとね。ご覧のとおり難波はかなり広い範囲が繁華街になってるのが梅田との違いです。上野と歌舞伎町みたいなもんですよ。どちらもすばらシティですけどね。 #観光文フリ pic.twitter.com/v0Z6jq4xXN
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
難波の千日前通りにあるFUNKY JUNK FULL CHICKENさんという鶏バルで優勝です。鶏専門店という潔いお店ですね。昨今のネオ大阪のなかでも特に好きです。お店の雰囲気も斬新で、肉もお酒もおいしく堪能しました! #観光文フリ pic.twitter.com/0p8XfIXCvK
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
曇天。道頓堀。どうってことない。賑やかな大阪が僕は好きなんだ。関東の街はどこか白けてる気がする。人間も同じだ。やはりポジティブに勝るもんはないってことですよ。今回も魅力的ですばらしい街で観光文フリを堪能し尽くしました! #観光文フリ pic.twitter.com/k4lCLLDDsV
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
到着したばかりの早朝の梅田です。このときすでにダンジョン大阪を実感してましたね。鶴橋に全然たどり着けないんですよ。でもこの街をすいすい歩けるようになったら楽しいだろうなぁ。街がダンジョンなんて最高の贅沢じゃないですか。 #観光文フリ pic.twitter.com/lnbYr6aaz5
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月20日
今回もまた非常に充実した旅になりましたよ! 新しい大阪の魅力、しっかりと観つけられました。真田幸村の加護も得て大躍進間違いなしの我々電書会です。 #観光文フリ のタグも皆さんにお使いいただけてうれしい限りです!:) #bunfree pic.twitter.com/DNaFsmrhq4
— 犬吠埼一介⑨ナイン構想 (@inbosk) 2016年9月17日